
★梅本和比己の講演実績です。講演をご希望の方は【お問い合わせフォーム】より遠慮なくご相談ください。
私は、学会認定交流分析士、NLPトレーナー、BCBファシリーテータとしてさまざまな研修を行っています。すべての研修の目標は、人間関係とコミュニケーション、メンタルヘルス、子育て、経営管理、栄養指導などあらゆる分野における人間関係改善の方法を身につけることです。
コミュニケーションの技法は、誰でも学ぶことができますし学んだことを活用すれば、私たちはお互いを尊重しながら楽しい人生を送ることができるのです。
- 人間関係改善セミナー
- 現代は、大人はもちろん子どもでさえも人間関係の問題が悩みのトップになっている時代です。やっかいなことに、人間関係の問題は人間関係でしか良くなりません。
- 人間関係の悩みは、それから逃げるのではなく、直面しなくてはならないのです。
- 自分の問題に直面するためには、多くの場合「勇気」と「支え」が必要です。
- 自分を勇気づけ、他人を勇気づけるには、コミュニケーションのスキルを効果的に使わなくてはなりません。
- この研修では、コミュニケーションのスキルを現実の問題にどのように使うかを学んでいきます。
- 【研修例】
- http://www.iryo.co.jp/q1196.html

- 経営者や管理者・リーダーのためのコミュニケーションセミナー
- 「安心して不平・不満が言える職場」にしたいと願う経営者は、決して少なくないのです。
- しかし、部下に「何でも言ってくれ」と伝えたとしても、「安心」がないかぎり、部下である社員は何も言いませんし、言えないのです。
- この研修は、「不平・不満が言えるために必要な安心な場」を作るための、実際的なトレーニングセミナーです。
- 【研修例】
- PDFファイルが開きます
- クレーム対応セミナー
- 「クレームを下さる方は大切なお客様」とは、よく言われることですが、ではその方に「大切なお客様」になっていただくためには何をすればよいか?と問われると案外即答できないのではないでしょうか?
- また、実際にクレームを頂いた時にどの程度適切に対応できる自信があるでしょうか?
- このセミナーでは、クレーム対処の基本中の基本「傾聴」の原則の確認から、NLPのスキル「ペーシング、バックトラック」を活用したクレーム対処法をご紹介しています。
- 【研修例】
- http://www.iryo.co.jp/q1008.html

- 子育てセミナー
- 子どもは、よく国の宝ものであると言われます。地域には子育てをサポートする“子育てサークル”児童館、社会福祉協議会やNPO法人が主催している“子育てひろば”などがあります。
- このような施設やサークルで主催する「子育て講座」での講演も行っています。
- 家族や地域の身近な人からのサポートが減っている中で、どのように子育てをしていけばよいかを、両親や地域の方々と共に学びあうセミナーをめざしています。

- 栄養指導セミナー
- 生活習慣病や慢性疾患に悩む患者さんの多くは、なんらかの心理的な問題を持っています。
- そうした患者さんたちの栄養指導では、信頼関係がなければ、栄養に関する正しい知識や情報を伝えても十分な効果をあげることはできません。
- このセミナーでは、信頼関係を築くための技法や知識を、体験学習しながらわかりやすく学んでいただきます。
- 【研修例】
- http://www.iryo.co.jp/q1364.html