| -コミュニケーションに関して日々思うことや参考事例・講座情報を配信します-━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▽▲よりよい人間関係メールニュース第56号▼△    発行:2011-8-16
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 チーム医療 梅本です。
 お盆になっても猛暑日の続く毎日ですが、皆さまお元気でしょうか?
 
 さて、先日ある方と「言いにくいことを伝える」について話をしました。
 私たちの多くの人の悩みの一つは、「言いにくいことをどのように伝えるか?」
 です。
 
 その方は、「アサーション・トレーニング」を学んでいらっしゃいますが、日
 常の人間関係では、なかなか学んだようにはアサーションのスキルを使えないと
 いう迷いがあるそうです。
 
 私たちの、この迷いはどこから来るのでしょうか?
 
 私たちの心の中に、もし言いたいことをそのまま伝えたら、相手の方に悪いの
 ではないかという思いがあるのでしょうね。このように考えるかぎり、なかなか
 相手の方に、本音を伝えられなくなってしまいます。
 
 この壁を乗り越えるには、3つのポイントがあると思います。
  1つは、相手が受けとめやすくなるようなお膳立てを用いた言い方ができること。  2つ目は、相手を責めたり、こちらの不満を言いたいのではなく、むしろ大切な人だからいい関係でいたいという気持ちで伝えられること。
  そして、3つ目が本音で言いたいこと伝えたら、それをきちんと受けとめる力を相手が持っていると信じることです。
  そんなことを話しながら、その方の悩みの解決方法を一緒に考えました。最後に確認できたことは、悩んでいるだけで何も伝えなければ、相手は決して
 こちらの考えていることを知りようがないということでした。
  ところで、先日ご紹介させていただきました新しいWEB学習システム心理療法に関する「定期購読講座」の簡易版であるベーシック会員は、無料登録ができ
 ることもあってか、現在約200名の方々に参加していただきました。
 
 私梅本が担当したNLP入門セミナーの動画の他に、13ページの小冊子も書い
 てみましたので、ぜひ、登録してダウンロードして下さい。
 
 ご登録は、下記のURLからお願いします。
 ---------------------------------------------------------------------●新サービス「月刊 心のスペシャリストの秘訣 - ベーシック会員」
 会員登録のページ <無料特典が下記の4つに増えました>
 http://www.iryo.co.jp/cp/MNS-K001-A1.html
 
  ◎「母子関係における、乳幼児期に大きな影響を与える態度とは?」講師:杉田峰康
 ・セミナー動画14分/セミナー音声データ14分/PDF資料
  ◎「天才心理療法家の技法を、誰にでも使えるようしたNLPとは?」講師:梅本 和比己
 ・セミナー動画24分/セミナー音声データ24分/PDF資料
  ◎「人の情報処理の仕方を理解し、それを活用する方法」講師:梅本 和比己
 ・セミナー動画22分/セミナー音声データ22分/PDF資料
  ◎「 人生を楽しく生きるための心理学 NLPとは?」・PDF小冊子13ページ
 ---------------------------------------------------------------------<参考ページ>
  ●「月刊 心のスペシャリストの秘訣」定期購読の5つの特徴http://www.iryo.co.jp/cp/MDS-K001T5-B1.html
  ●既に会員登録済みの方が動画をみるための画面 https://www.iryo.co.jp/index.php?main_page=kokorospecialist
 |