-コミュニケーションに関して日々思うことや参考事例・講座情報を配信します- 
        ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
        ▽▲よりよい人間関係メールニュース第19号▼△    発行:2009-11-24 
        ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
         チーム医療の梅本です。 
         11月19日(木)銀座ブロッサムで行なわれたExpand Network、NPO人材育成 
        マネジメント研究会主催の「人材育成ワールド・カフェ」に参加しました。 
          
         ワールド・カフェとは、今世界中で流行しているカフェスタイルの対話方法です。 
          友人から「ワールド・カフェ」という対話方法があると聞き、参加してみました。 
         http://world-cafe.net/about.html 
          
         当日は、満席の48名の人々が集まりました。4人ずつがテーブルに集まり、 
          簡単な自己紹介とゲームの後、ブレーンストーミングによく似た以下のルールを 
          守りながら1ラウンド20分の話し合いを始めます。 
          
         1. 意見を否定しない 
           2. 1回の発言は短めに 
           3. 人格を否定をしない 
           4. 今日聞いた話はこの場限り 
          
         全部で、それを4ラウンドまで繰り返しました。各テーブルではばらばらに 
          おしゃべりをしているのですが、1つのテーマについて語り合うため、徐々に 
          考えが膨らんだり整理されるのか、参加者はとても楽しみながら話ができます。 
          
         この方法は、つまらない会議に悩んでいる方々にとって、確実に役に立つと感じ 
          ました。会議には、何を発言しても尊重されるという「安全な場」が必要ですが、 
          この方法は、まさにその一つだと思います。 
          
         ぜひ、この方法を活用してみてください。 
           
          安全な場を作る責任は、管理職とその下で働く双方にあるのですから。 
         一緒にグループを組んで下さった方々との楽しい対話の一時に感謝しています。 
         
         |