-コミュニケーションに関して日々思うことや参考事例・講座情報を配信します- 
        ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
        ▽▲よりよい人間関係メールニュース第18号▼△    発行:2009-11-16 
        ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
         チーム医療の梅本です。 
         今月14日~15日を第一回目として、名古屋市でNLPのトレーニングコース 
        を始めました。 
         http://www.iryo.co.jp/q1703.html 
          
         NLPのテーマの一つは、「理解」ということだと思いますが、特に相手の考え 
          を理解することができれば、人間関係はとてもよくなってきます。 
          
         私達が自分や相手に対して、面白くないとか、不満だとか、腹が立つなど、どこ 
          か否定的になる時には、その裏にしばしばもっともな理由があります。「理解」は、 
          そのもっともな理由を知るためのものです。 
          
         もっともな理由の多くは、無意識の中に潜んでいます。 
           NLPには、無意識の中にあるもっともな理由を尊重し、その言い分を聞いて 
          いくためのいろいろなテクニックがあります。 
          
         「理解する能力」は、相手の怒りや不満の裏にあるもっともな理由を知ろうと 
          いう「意志を持った意識的な態度」という気がします。 
          
         自分にとって気持ちのよくない刺激にもかかわらず、その刺激の裏にある相手の 
          もっともな理由を分かろうとするには、意志とトレーニングが必要なのではないで 
          しょうか。 
         
         |